お知らせ
2025年 5月25日(日)に
「 春のバスハイキング」を行います。
5月7日より一般参加者募集をいたします。
場 所: 霧島大浪(1411m)の池周遊 宮崎県
集合場所:八代市役所駐車場 大型バス利用
時間: 出発 : 午前 7時
雨天中止:中止の場合には5月21日までにご連絡します
八代市役所(7:00)→ えびのエコミュージアムセンター(9:10~9:30)
→ つつじが丘登山口(9:35)→ 韓国岳避難小屋(11:00)→ 昼食(11:00~11:40)→ 大浪の池登山口(13:30)→ 温泉(15:00~15:40)→ 山江サービスエリア → 八代市役所(18:10)
参加費:大人5,000円 子供(小学生以下)4,000円
参加費には保険料・入浴料を含む (当日納入)
申し込み期間:5月7日(水)~ 5月18日(日)まで
申し込み先: 以下の申し込みフォームより申し込み下さい
申し込みフォームは一人づつになりますので、
複数参加の方は個人毎の申し込みをお願いします。
動きやすい服装(半袖、長袖、長ズボン)、靴は登山靴やトレッキン
グシューズ、雨具、ストック、帽子、手袋、昼食、水、着替え(入浴あり)
温泉に入る人は、シャンプー、石鹸は用意してあります。タオル等は持参
してください。
お問い合わせはこちらへ→
2025年3月9日(日) 竜峰山の山開き神事
竜峰山 山開き(3月) 市民の登山愛好家の安全祈願を行っています。5合目広場で9時に集合し、神事を行い、その後思い思いに頂上まで登ります。 参加者全員に記念の紅白饅頭を進呈しま す。(先着50名) お気軽にお越しください。
文部 科 学 省 「生 涯 ス ポー ツ優 良 団体 」 授 賞
表彰式 令和 6年 10月 18日 文部科学省 7号館 (虎 ノ門)
当日は「生涯スポーツ功労者」と「スポーツクラブ優良団体」も表彰
「八代山の会」の結成は 1980年 で、今年は結成 45年 目になりますが、外部からの表彰は初めてです。八代市スポーツ協会の推薦を受けて、熊本県協会か らの文部科学省への推薦で、各県 1または 2団体が表彰を受けた。(52団 体)ほとんどの表彰団体は市町村の地域の体育協会やスポーツ団体で、当会のような同好会は稀な存在のようです。
表彰される理由は「その活動が地域や職場の健康 =体力の増進に貢献 していること」となっています。
このことについては初代会長 :故谷川氏、元副会長 :池 田、同 :岡本氏、元県岳連理事長 :山田氏、元役員竹林氏ほかの役員の皆さんの立案、活動に敬意を表 します。
竜峰山「ご来光登山」のお誘い
2025年 1月1日
元旦の竜峰山で「八代山の会」が準備する“ぜんざい”で、一緒に初日の出を迎えませんか?(毎年の恒例行事です。)
一般市民どなたでも参加できます。申し込みは不要です。
5合目駐車場から50分で会場(山頂から北へ100mほど行った右側の広場)に着きます。
「らくらくコース」の終点です。
初めての方でも、大勢が登りますから道迷いはありません。
7時15分頃までに会場に登れば、年初めの「ご来光」が拝めます。
持参するもの・・・懐中電灯またはヘッドランプ、防寒着
おわんと箸(餅は会員が準備します)
(2024年元旦は7:30頃にご来光が拝めました。)

2024年の元旦は快晴。さわやかな年の幕開けでした。
竜峰山の「山開き」ご報告
2024年3月3日(日) 山開き神事を行いました。
竜峰山5合目広場に9時集合、9時30分から神事を行いました。八代神社の神主さんと共に手を合わせ、この一年の安全な登山を祈願した。
3年ぶりに一般参加者にも呼びかけましたら、多くの登山愛好者が参加されました。その下、会員も一般参加者(家族連れ含む)もそれぞれのペースで竜峰山の頂上を目指しました。
八代山の会では毎年3月の第1日曜日に竜峰山5合目広場で恒例の「山開き」を行います。
来年も、たくさんの山登り愛好者の参加をお待ちしています。


岩登り講習会
2022年5月15日(日):高島公園の南側岸壁で岩場の登攀研修会を行った。8時頃からリーダー数人で2年間使わなかった岩場の清掃、除草とともに古いボルト等を設置し直した。他の会員も8時30分頃集合した。その後、リーダーの指導により、ザイルの結び方、エイト環の使い方を学び、ハーネスを装着しザイルを使って岩場を登り、懸垂下降の経験をした。
今年新たに経験した会員は4人(男3、女1)で、サブリーダーがついて一人で上り下りが出来るようになりました。会員の参加は13名。今年は一般市民の参加はなく、昼前には終了しました。(市民広報ができず)
なお、初心者のために用具のヘルメット、ハーネス、ザイル類は会で準備しました。


2020年10月18日 竜峰山桜整備作業
数年前、竜峰山(517.2m)頂上に3本の山桜の植樹をしました。翌年から花をつけ始め、早く大きくなれ、と楽しみにしていたのですが、最近鹿の食害に会い、うち2本が瀕死の状態。これはひどい、と思いその旨を八代山の会の会員に伝えたところ、その作業に22人の会員が集まってくれました。おかげ様で桜を囲む金属のネットを頑丈に取り付けることができましたので、当分の間、鹿の害も心配なくなりました。
日差しも暖かく一番いい季節なのに、材料の荷揚げや組み立て設置に大切な一日を使ってくれた八代山の会の会員仲間に感謝しています。
数年後には山頂広場で満開の桜を楽しむことができるでしょう。
一般の方・会員のみなさんへ
「岩登り研修」の報告とお知らせ
開催の場合は8時30分より、八代市高島公園東側の岩場で、例年登攀研修(講習会)を行っています。
毎回一般の参加者も飛び入りでザイルで体を確保して、会員の指導で岩登りの体験ができます。(参加費等は不要です。)
岩登りのベテラン会員二人が上方でザイルを使ってサポート、下からの別の会員の
助言を聞きながら登って行き、ゆっくり下降します。
なお、道具(ヘルメット、ハーネス、カラビナなど)をお持ちでなくてもお貸しします。長袖、長ズボン、手袋(軍手も可)と運動靴でおいでください。
昨年は小学校の子供さんも経験ができました。
見学のみでも歓迎です。気軽にお立ち寄りください。皆さんのご参加をお待ちしております。(2022年は5月15日(日)に実施しました。)
