top of page

個人山行 後立山連峰(八峰キレット、不帰の嶮)一人旅

2018年8月11(土)~14日(火)       報告・画像:マツ子

 五月から3ヶ月間仕事が忙しくて山に行けなかったので、山の中をひたすら歩き回りたくなって、急きょ一人で盆休みに後立山に行こうと決めた。出発5日前だというのに、運の良いことに東京行きの飛行機の空席があり、また山小屋の予約もとれ、仕事や家事の合間に計画書やGPSや地図の制作、荷物のまとめ、行動食の買い出しを行って、金曜日の仕事終了後にスーパーバンペイユに飛び乗った。

8月10日(金):バンペイユバス(18:40)-ANA(20:25発)-大森ホテル泊

 

8月11日(土)はくたか新幹線 (東京駅6:16発:長野駅着8:06)-バス(長野駅発

                        8:15:信濃大町着9:38)-タクシー(信濃大町発:大谷原登山口10:13)

                        -西俣出合11:13-高千穂平13:05-冷乗越14:28-冷池山荘泊14:38

 新幹線は指定席がいっぱいだったので、自由席に座ろうと東京駅に着いたのが4時50分なのに、すでに改札には長蛇の列。5時半の改札開始で一斉にホームに走り出し、田舎者はビックリ。お盆の東京駅は殺気に満ちていた。新幹線、バス、タクシーを乗り継いで大谷原登山口へ。昨日まで1ヵ月近く晴天だったそうだが、今日から気圧の谷間で曇り時々雨。さらに、福島県沖を通った台風14号と東シナ海を北上した台風15号に挟まれ、日本海には秋雨前線があり、大気が不安定。

 「最悪の天気だけど歩ければOK!!」と思いつつ、登山届を提出して出発。西俣出合いまでは川沿いの緩い登り坂の林道を快適に歩ける…ハズだったが、ブヨの大群に襲われて駆け足。西俣出合いでは北俣本谷川を渡渉するが、堤の下にトンネルが作られていて安全に渡れる(写真1)。大谷原登山口から冷乗越までは高低差1334mを登るが、この赤岩尾根からが急登で階段(写真2)、ロープ、鎖場がある。冷池山荘に着いて日が暮れるころ鹿島槍が一瞬見えた(写真3)。左から布引岳(2683m)、鹿島槍南峰(2889m)、北峰(2842m)。明日はあそこを越えていく。

(写真1:西俣出合い)

Please reload

2.赤岩尾根.JPG
(写真2:赤岩尾根の急な階段)
3.冷池山荘から鹿島槍.JPG
(写真3:冷池山荘から鹿島槍を望む)

8月12日(日):冷池山荘4:00-布引山4:49-鹿島槍南峰5:30-鹿島槍北峰分岐5:50

            -鹿島槍北峰6:00-鹿島槍北峰分岐6:05-八峰キレット-キレット小屋6:58-

          口の沢のコル8:30-北尾根の頭-赤抜-G5 9:38-G4-五竜分岐10:00-五竜岳

           10:05-五竜分岐-G2 -G0-五竜山荘10:45-白岳-最低鞍部-大黒岳11:35-

            牛首-唐松岳頂上山荘12:40

Please reload

 朝4時から冷池山荘の売店で予約したチラシ弁当が配られるので、それをもらって出発。布引山で夜が明けた。曇り。ヤマテンの予報によれば「大気が不安定で昼から雷雨になるかも」とのこと。急げ!急げ!…鹿島槍南峰から北峰分岐までは吊尾根。鹿島槍北峰(写真4)は登山道からはずれて右に登り10分。ガスで視界なし。分岐に戻り、いよいよ八峰キレットに下る(写真5)。岩場を下ったり登ったり、鎖を伝って大下り、やせ尾根や崖っぷちにロープや梯子(写真6)、落石注意、滑落注意! ヤットコサでキレット小屋に着く。

(写真4:鹿島槍北峰) 

Please reload

5.八峰キレットへ.JPG
(写真5:八峰キレット)
6.キレット.JPG
(写真6:やせ尾根や崖っぷちにロープや梯子)

 キレット小屋で水を買って、パンを飲み込んで、すぐにスタート。北尾根の頭まで長~い登り。赤抜からG5(写真7) 、G4(五竜岳にそびえる岩峰にG0からG5の名称がついている。)と険しい岩稜、鎖場歩き。五竜岳山頂は登山道から2、3分右に入った長細い頂上。視界なし。五竜山荘への下りも岩稜の鎖場。ゴンドラがある五竜遠見登山口から五竜岳山頂に登って来る登山者が多く、皆さん軽装である。

 (写真7:赤抜からG5)

 五竜山荘を予約していたが、昨日の宿泊客は1枚の布団に3人寝ていたと聞いてテンションが下がる。収容人数の多い唐松岳頂上小屋まで足を延ばすことにした。ところが、大黒岳までは下っては長い急登を繰り返し、大黒岳から牛首は急登の岩稜歩と鎖場で、唐松岳頂上山荘までが結構遠い。雷にも合わずに、昼過ぎに唐松岳頂上山荘に到着できた(写真8)が、小屋には宿泊希望者の長蛇の列が小屋の外まで続いていた。1人で布団1枚は無理そう(泣)。

(写真8:唐松岳頂上山荘に到着)

8月13日(月):唐松岳頂上山荘4:05-唐松岳4:28-二峰南5:08-二峰北5:30-

                             不帰嶮5:40-一峰の頭6:16-天狗の頭8:00-天狗山荘8:30-

                             白馬鑓温泉分岐-白馬鑓温泉泊10:50

 未明から本降りの雨。行動食のパンがザックにいっぱいなので、弁当を頼まないで出発。夜が明けてから核心部の不帰嶮を歩いたほうが安全なので、不帰嶮二峰北までゆっくり歩く。二峰北直下に10m位の鎖場下降、鎖につかまり岩峰を3mトラバース、岩稜を下った後に岩壁に不帰嶮のプレート(写真9)、突き出た岩壁を鎖で3mトラバースすると切れたった足場のない岩場に鉄の梯子(写真10)。滑る。落ちれば下は雲の中で見えない。そのあと、30mほど鎖で岩場を降りれば不帰嶮の険しい場所は終わり。一峰の頭まで登ってキレットに降りると、標高差400mの長~い急登(天狗の大下り)。

Please reload

9.不帰嶮.JPG
10.不帰嶮の梯子.JPG
 (写真9:不帰嶮のプレート)
(写真10:足場のない岩場に鉄の梯子)

 ほとほと疲れたところに、鎖場も2ヶ所ある。本降りの雨に風速5~6mの西風が冷たい。天狗の頭では突風で体が飛ばされるが、天狗平の方に尾根を東に降りると風が止み、お花畑が広がる。コマクサ(写真11)ウルップ草とウサギ菊(写真12)、ボウフウ、タカネツメ草、トウヤクリンドウ、イワギキョウ、他。ちなみに、天狗平の村営宿泊小屋の営業は今年はもう無く、売店だけ営業していた。白馬鑓温泉分岐から下る途中でカミナリが鳴りだし、白馬鑓温泉小屋(写真13)に着いた途端に雷雨になった。次々避難してきた登山者が小屋泊まりになり大混雑。明日は山を下って八代に帰るだけ。女性専用の内湯にのんびり入って昼からビールで独り乾杯した。

(写真11:コマクサ)

Please reload

12.うさぎ草とウルップ草.JPG
(写真12:ウサギ菊)
13.鑓温泉小屋.JPG
(写真13:白馬鑓温泉小屋) 

8月14日(火):鑓温泉泊3:00-小日向のコル-猿倉荘6:15-タクシー(猿倉荘-

                             信濃大町駅)-信濃大町駅7:14-松本駅8:36-名古屋11:11                                                     -八代駅17:00

 2時に起床してヘッドランプで混浴の露天風呂に入った。雷雨が嘘のように晴れて満点の星空。森閑とした真っ暗な中にペルセウス座流星群がどんどこ流れて、流れ星に願いをかけ放題だった。

 何を願ったかって?「金、金、金」。今回の縦走は、天気と景色には恵まれなかったけど、その分登山者が少なく、自分のペースで満足するまで歩けたので、ストレスフリーで八代に帰れてよかった。

 

Please reload

14.地図.JPG
bottom of page